防水工事
屋上や陸屋根の防水層の破断や浮きなどは、雨水が浸入する原因となり、建物の強度を低下させ寿命を縮めます。
定期的な調査診断で早期発見・早期修繕することが、建物の安全性や資産価値保持のために不可欠です。
ベーシングでは調査診断を基に、劣化状況や下地種類に応じて最適な防水工事をご提案します。
防水工事の種類
ウレタン防水
ウレタン密着工法(厚み2mm相当) | 5~10年 |
脱気工法(又はメッシュ入工法) | 10~15年 |
ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を塗り付けてゴム状で弾性のある防水膜を作り上げます。下地の形状によく馴染み、水密性の高い連続皮膜が特徴です。 屋上をはじめとした各種部位への防水に適しています。コスト面では比較的、安価ではありますが、 塗膜の耐久性が低いため、紫外線劣化対策としてトップコートを定期的に塗り替えることをお勧めします。
シート防水
塩ビシート防水 | 10~15年 |
ゴムシート防水 | 5~10年 |
塩ビシートやゴムシートなどを重ね合わせてつないでいく防水工法です。耐候性や施工性に優れています。伸縮性のあるシートを使用するため 建物の収縮に追従できます。軽量で安価ですが、素材がシートであり薄いため衝撃に弱いといった部分もあります。また、接合部の接着剤の劣化にも気をつけねばなりません。
アスファルト防水
露出 | 10~15年 |
保護層あり | 10~20年 |
アスファルト防水は、アスファルトを合成繊維に含ませた、ルーフィングというシートを積層することにより、水密性に優れた防水層を形成する工法です。アスファルトを染み込ませるので、防水性能を確保しやすく、コストもそれほどかかりません。仕上げには露出仕上げや押さえコンクリート仕上げがあります。
屋上をチェックしてみましょう
以下のような症状は要注意。防水層が機能していない可能性や、今後漏水、雨漏りにつながる恐れもあります。早めにご相談ください。
防水工事の流れ(ウレタン防水)
防水改修工事は、まず傷んでいる個所を直したり、取り除いたりした上で新しい防水を施工します。既存の防水層の種類によっては、全て取り除いてから施工することもあります。必ず調査を行ってから適切な防水改修工事をご提案、決定しています。
下地処理工程
ウレタン防水工事(密着工法)